ブログやアフィリエイトにおすすめのドメイン取得サービスはどれですか?


結論からお伝えすると、ブログをやりたいならドメイン取得サービスは「使いたいレンタルサーバー」が提供しているドメイン取得サービスがおすすめです。
理由は管理が楽だからです。
この記事の内容
- ドメイン取得サービスの選び方
- SEOに有利なドメイン名の決め方
- おすすめのドメイン取得サービス
この記事の信頼性
My Profile
最高月間400万PV
累計1億5000万PV以上
副業月収100万円以上達成!!
この記事であなたが知ることができるのは私がこれまでに培ってきたブログのアクセスや収益を伸ばす方法です。
Contents
ドメイン取得サービスの失敗しない選び方
ドメイン取得はブログやアフィリエイト、ホームページ作成の最初の一歩です。
その記念すべき最初の一歩でつまずかないための「ドメイン取得サービスの失敗しない選び方」を解説します。
他ではあまり紹介されていないポイントも解説しています。
- 自分が使いたいトップレベルドメインを扱っている
- 管理画面が使いやすい
- サーバー会社と合わせると管理が楽
- Whois情報公開代行ができないドメインに注意
- 安さやキャンペーンに釣られてはダメ
①自分が使いたいトップレベルドメインを扱っている
ドメイン取得サービスを選ぶ時、まずは自分が欲しいドメインを扱っているかどうかを確認しましょう。
トップレベルドメインとは、「.com」とか「.net」の部分のことです。
.com | 商用サービス向け(万能) |
.net | ネットワークを意味 |
.org | 非営利団体を対象 |
.info | 情報サービスを対象 |
.jp | 日本を表すドメイン |
ドメインによっては用途が限定されているものもありますが、基本的にどのトップレベルドメインを使ってもOKです。
トップレベルドメインによるSEO的な強さの関係は無いとGoogleの中の人は言っています。
しかし、最近だと「note」という有名なWEBメディアが「.mu」から「.com」にドメインを変更をしている事例もあります。
得にこだわりがなければ「.com」を選んでおくのが無難です。
②管理画面が使いやすい
管理画面の使いやすさはドメイン取得サービス選びで最も重要です。
ブログやサイトを始めて作る人にとって、ストレスは挫折を産むので、とにかく使いやすさを重視すべきです。
とはいえ、管理画面の使いやすさは使ったことのある人しかわかりませんので、6年以上複数のサービスを使い倒している私の経験から、使いやすいサービスと使いづらいサービスを正直に紹介します。
③サーバー会社と合わせると管理が楽
ドメインはどこで取得しても質は一切変わりません。
取得費用やランニングコストが異なるだけです。
私もブログを6年やっていますが、ドメインを触ることはサイト立ち上げの時とサーバー移転をする時だけです。
ブログやアフィリエイトをやっているといろんなサービスを使うことになるので、管理は少しでも簡易化したくなります。
レンタルサーバー会社がドメイン取得サービスをやっていることがほとんどなので、自分が使うレンタルサーバーのドメインサービスを使うのが一番楽ですよ。
利用したいレンタルサーバーでのドメイン取得をおすすめします。
④Whois情報公開代行ができないドメインに注意
ドメインを取得する際にそのドメインの所有者をネットに公開する必要があり、Whois情報と言われています。
でも個人情報が公開されるのは個人であればあまり好ましく無いですよね。
Whois情報公開代行はドメイン所有者情報をサービス会社の名前で登録してくれるので、ドメイン保有しているあなたの個人情報が守られる安心サービスです。
基本的に無料で提供されているサービスですが、ドメインによってはWhois情報公開代行ができないという会社も存在します。
例えば、「.org」のドメインはお名前ドットコムではWhois情報公開代行の対象外です。
一般的なドメインであればWhois情報公開代行はできる会社がほとんどですので、「.org」などを使う場合は注意しましょう。
⑤安さやキャンペーンに釣られてはダメ
ドメイン取得を格安でできるキャンペーンは豊富にありますが、キャンペーンに踊らされてはいけません。
「ドメイン取得1円!」と謳われているドメインでも、2年目の更新費用が数千円という高額になっているドメインも多いです。
安易にキャンペーンに手を出さず、上記で紹介している「利便性」を一番に考えてドメイン会社を選ぶべきです。
たかが数百円のお得感に釣られてはいけませんよ。
Q&A文字列は何にすればいいの?
ドメイン名は自由に選んでOKです。
- なるべく短くする
- ハイフンなどは使わない
- どんなサイトなのかわかりやすい
Googleの中の人は上記を意識することをおすすめしています。
キーワードを入れるべきという話が昔はありましたが、今は全く関係ありません。
1点、日本語ドメインはあまりおすすめできません。
ツイッターなどで記事を拡散するときに、日本語ドメインだとリンク化しなかったりとサイト運営で面倒なことがたびたび起こります。
上記3つを意識して自由に考えてみましょう。
おすすめのドメイン取得サービスランキング
上記を踏まえて、おすすめのドメイン取得サービスをランキング形式で紹介します。
ドメインと合わせてレンタルサーバーを契約することを踏まえて自分に合うサービスを選びましょう。
1位|エックスドメイン
ドメイン取得はエックスドメインを選んでおけばまず後悔することはありません。
エックスドメインとエックスサーバーのセットで運用すれば、管理画面が一つにまとまるのでサイト運営がとにかく楽になります。
私のこのサイトも「エックスドメイン+エックスサーバー」の組み合わせで運営しており、ストレスなく作業ができています。
ココがおすすめ
- 管理画面が使いやすい
- ランニングコストが安い
- Whois情報公開代行が無料
- エックスサーバーと一括管理が楽
ココに注意
- トップレベルドメインの扱い数が少ない
エックスドメインを選ぶなら、合わせてエックスサーバーを使うのがおすすめです。
2位|ConoHaWING
CohoHaWINGのレンタルサーバーは最速と言われており、ドメイン取得サービスも提供しています。
ConoHaWINGのレンタルサーバーとセットで契約すると、管理がとにかく楽です。
レンタルサーバーの速度にこだわりたい人はConoHaWINGとのセットがおすすめです。
ココがおすすめ
- 管理画面が使いやすい
- ConoHaWINGのサーバーと一括管理
- WINGパックで永年無料
ココに注意
- ドメインだけを取得したい場合は料金が高め
- あくまでConoHaWINGの高速サーバーと一緒に使うのが前提
3位|お名前ドットコム
お名前ドットコムはドメイン取得サービスの最大手です。
私もブログを最初に取り組んだときに利用していました。
トップドメインの種類が豊富なので、他で扱っていないトップレベルドメインでサイトを立ち上げたい人や、ドメインだけを取得したい人におすすめ。
ココがおすすめ
- ドメイン取得に特化している
- トップレベルドメインの取り扱い数が膨大
ココに注意
- 管理画面が使いづらい
- Whois情報公開代行が有料
- orgドメインなどはWhois情報公開代行に非対応
まとめ|ドメイン取得はレンタルサーバーとセットがおすすめ
ドメインをどこで取得するかを考える時には、合わせてレンタルサーバーを選ぶのが賢い選択です。
むしろ契約するレンタルサーバー会社でドメインを取得するのがベストなくらいです。
下記の記事でおすすめのレンタルサーバーをランキング形式で比較していますのでご覧ください。
レンタルサーバーとドメインの取得が完了したら、いよいよWordPressでのサイトづくりが始まります。
WordPressテーマ選びも進めていきましょう。
ブログやアフィリエイトで成功できるかどうかが決まるくらい重要な話です。
それでは次の記事でお待ちしております。