国内最速って本当なの?
おすすめしている口コミは信頼できる?

今回はこの悩みに答えていきます。
2014年から始まったConoHaWINGに乗り換えをしているブロガーが相次いでいます。
エックサーバー一強時代がついに終了の予感・・・。
今回は「国内最速」と話題のConoHaWINGの評判について客観的に判断できるように記事を作りました。
この記事の信頼性
My Profile
最高月間400万PV
累計1億5000万PV以上
副業月収100万円以上達成!!
この記事であなたが知ることができるのは私がこれまでに培ってきたブログのアクセスや収益を伸ばす方法です。
結論からお伝えすると、ConoHaWINGはかなりおすすめできるレンタルサーバーです。
ただ、速さだけで選ぶのはあまりおすすめできませんので、その辺りも踏まえて解説します。
ConoHaWINGの評判はステマ?
突然ですが、最近ConoHaWINGのレンタルサーバーを紹介するブロガーが増えました。
ConoHa WINGを運営しているのはGMOグループです。
一説によるとインフルエンサー級のブロガーを複数名買収(特単提供)して宣伝活動をしているとかなんとか。
(それ自体は悪いことではないですが。。。)
正直、最近コノハウィングを紹介しているブロガーは報酬目当てのステマか特単で買収されたのかなって思ってます笑笑
いや、私も使っているので良さはわかるんですよ。
ただわざわざエックスサーバーから乗り換えるほどかな?っていうのが本音です。
— ちあき☀️1億PV越えブロガー (@chiakiseo) June 21, 2020
こちらのツイートでも言っている通り、私もサブサイトでConoHaWINGを使っているので、サービス自体の良さは身に染みています。
しかし、現状ブロガー各位がとりあえずConoHaWINGを推しとけ的な風潮があるので、鵜呑みにするのは危険かなと。
この記事では最大限の公平性を保ったうえでConoHaWINGの評判や口コミを踏まえ、本当におすすめできるかどうかを考えてみます。
ConoHaWINGの特徴
運営会社 | GMOインターネット株式会社 |
サービス名 | ConoHaWING |
月額料金 | 900円〜3900円 |
実績 |
|
総合評価 |
ConoHaWINGの特徴は「WordPressに特化した高速サーバー」という点。
サーバーの速さにこだわりたい人には最高の環境が手にはいること間違いなしです。
一方で下記の「おすすめのレンタルサーバーランキング」の記事でも解説していますが、レンタルサーバーの速度比較はあまりアテにできません。
ほぼドングリの背比べ状態でどのサーバーもハイスペックだからです。
コノハウイングは本当に国内最速なのか
結論からお伝えすると、本当に最速なのかどうかは誰にもわかりません。
理論値で高速だとしても、実際の速度が速いかどうかはサイトや状況によります。
なので、高速かどうかはあくまで「体感値」くらいに考えた方がよいでしょう。
ただ私もサブサイトでConoHaWINGを使っていますが、体感的に速いのは間違いない事実です。
速さにこだわりたい人はConoHaWINGを選べば後悔することはないですよ。
ConoHaWINGの良さは速さだけではない
ConoHaWINGは速さがウリですが、レンタルサーバー選びは公表されている速さで選ぶべきではありません。
そしてConoHaWINGもまた速さ以外のメリットを兼ね備えている優良レンタルサーバーです。
今回はレンタルサーバー選び方を踏まえて解説していきます。
レンタルサーバーの正しい選び方
レンタルサーバー選びで本当に重要なポイントを5つ解説します。
- SSL化が無料のサーバーを選ぶ
- WordPressのインストールが簡単
- ディスクがSSDかどうか
- マルチドメインが無制限かどうか
- 管理画面が使いやすいかどうか
結論からお伝えすると、ConoHaWINGは上記5つを満たしているおすすめのレンタルサーバーです。
①SSL化が無料のサーバーを選ぶ
SSL化とは、サイトを「HTTPS化」することです。
要はセキュリティ的に安全な通信ができるようにするということです。
例を挙げると、
SSL化済み:https://chiakiseo.com
小さい「s」がついているかいないかの違いですが、この差が大きいです。
現在はSSL化は常識的にどのサイトも対応していますが、中には「SSL化が有料」のレンタルサーバーもあります。
その場合、毎年コストがかかってしまいますので、ランニングコストが地味に高くつきます。
ConoHaWINGは無料でSSL化ができます。
②WordPressのインストールが簡単
レンタルサーバーにWordPressの簡単インストール機能が付いているかを確認しましょう。
簡単インストール機能が付いているWordPressなら、管理画面から3分ほどあればサイトを立ち上げることができるので、サイト構築の初心者にとってありがたい機能です。
ConoHaWINGはWordPressに特化したレンタルサーバーです。
当然のように簡単インストール機能が付いています。
③ディスクがSSDかどうか
レンタルサーバーもパソコンのようにデータを保存するディスクがあります。
ひと昔まえまでは「HDD」という規格のディスクが主流でしたが、現在はHDDよりも高速通信ができるSSDディスクが主流です。
格安サーバーだといまだにHDDを採用していたりします。
ConoHaWINGはディスクがすべてSSDで構成されており、一番やすいプランでも250Gの十分な容量を備えています。
④マルチドメインが無制限かどうか
マルチドメインとは、一つのサーバーで複数のドメインでサイトを立ち上げることです。
小規模なサイトであれば、1契約で複数サイトを立ち上げたりすることがよくあるので、マルチドメインOKのサーバーなら余計なコストが掛かりません。
ConoHaWINGはマルチドメインが無制限で設定可能です。
⑤管理画面が使いやすいかどうか
じつはこれが一番重要でして、管理画面が使いやすいレンタルサーバーがベストです。
サーバーの管理画面は定期的に触る機会があるので、使いにくい管理画面だとストレスがたまります。
ConoHaWINGは最近になってドメインの管理もサーバーの管理画面からできるようになりました。
管理画面のUIもシンプルで使いやすく、管理の煩雑さもないのが助かります。
ConoHaWINGのメリットとデメリット
レンタルサーバーの正しい選び方を踏まえ、ConoHaWINGがサイト運営に欠かせないポイントをしっかり抑えているレンタルサーバーだとわかりました。
メリットやデメリットについても深掘りしてみます。
ConoHaWINGのデメリット
ConoHaWINGのデメリット
- お試し無料期間がない
- アダルトジャンルのサイト運営は不可
- 利用者が少ない
お試し無料期間がない
コノハウイングにはお試し無料期間がないので、契約した瞬間から料金が発生します。
エックスサーバーなどはお試し期間があるので、管理画面の使いやすさを本契約前に確認できますが、コノハウイングはできません。
アダルトジャンルのサイト運営は不可
ConoHaWINGでアダルトジャンルのサイトは運営できませんので注意しましょう。
一部のサイトではアダルトOKと間違った情報を出していたりするので注意が必要です。
アダルトジャンルや出会い関連ジャンルを安心して運営したい人はMixHostのレンタルサーバーがおすすめです。
利用者が少ない
これが一番のデメリットです。
ConoHaWINGは運営歴が短いので、利用者がまだ少ない状況です。
供用サーバーが速い理由も利用者が少ないことが理由である可能性もゼロではありません。
利用者が少ないサービスはトラブル事例を共有してくれるブログや記事がネット上に少ないです。
評判や評価が一部のインフルエンサーにより偏ってしまう場合もあります。
ConoHaWINGのメリット
コノハウイングのメリットをまとめてみます。
ココがおすすめ
- 他サーバーからの移行が簡単
- 管理画面が使いやすい
- 他社よりもプランが充実している
他サーバーからの移行が簡単
ConoHaWINGは他社のレンタルサーバーからの乗り換え支援が充実しています。
これが多くのブロガーから支持されている理由でもありますね。
WordPress簡単移行ツールでワンクリックでデータをまるごと移行できます。
安全に移行したい人向けに「WordPress移行代行サービス」も提供されています。
基本料金 | 6980円 |
SSL化しているサイト | オプション料金3000円 |
非SSL化サイト | オプション4000円で移行後のSSL化も対応 |
9980円あればサーバーの専門スタッフに移行作業を丸投げしてトラブル対応もしてもらえるので安全にサイトを移管できます。
これはありがたいサービスですね。
現在のサーバーの速度改善施策がなかなかうまくいっていない人はConoHaWINGへの乗り換えを試してみるといいでしょう。
管理画面が使いやすい
ConoHaWINGの管理画面はシンプルで見やすいです。
これまで提供されていなかったドメイン管理サービスも提供されるようになり、ドメインとサーバーを一括管理できるようになったのが大きなポイント。
WEBサイト運営は管理が煩雑になりがちですが、ConoHaWINGで一元管理すれば作業のストレスがなくなります。
シンプルなUIが操作しやすいです。
(お名前ドットコムも見習って欲しい。。。)
他社よりもプランが充実している
サーバー会社 | エックスサーバー | コノハウイング | Mixhost |
初期費用 | 3000円 | 0円 | 0円 |
月額料金 | 900〜4,000円 | 1,200〜4,800円 | 980〜7,980円 |
ディスク容量 | 200GB〜400GB | 200GB〜400GB | 200GB〜500GB |
転送量 | 70GB〜100GB/日 | 85GB〜119GB/日 | 85GB〜239GB/日 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
自動バックアップ | あり | あり | あり |
メールアドレス | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
MySQL | 50個〜70個 | 60個〜100個 | 無制限 |
独自SSL | 無料 | 無料 | 無料 |
電話受付 | あり | あり | なし |
メール受付 | あり | あり | あり |
チャット受付 | あり | あり | なし |
24時間監視 | あり | あり | あり |
24時間トラブルサポート | なし | なし | なし |
出会い・アダルトジャンル | × | × | ○ |
管理画面の使いやすさ | ◎ | ○ | ○ |
ConoHaWINGはエックサーバーやMixHostを意識したプラン設計がされています。
ディスク容量や通信速度などすべてにおいて他社を上回る性能を誇っています。
これがConoHaWINGに乗り換えをしていく人が多い理由でしょう。
ConoHaWINGの満足度は非常に高いですね。
まとめ|ConoHaWINGは乗り換えにおすすめ
ConoHaWINGは今の使っているレンタルサーバーでサイトスピードの改善をしたい人が乗り換えを検討するのに最適なサーバーです。
レンタルサーバーを変えることで高速化するサイトもありますので、試してみるのがおすすめ。
多くの人が乗り換えで満足しているので、乗り換えでの高速化は十分期待できる成果かなと。
私のレンタルサーバーランキングでは2位にしていますが、今後利用者が増えてサービスがもっと充実してきたら1位にすると思います。
それくらいおすすめできる優良サービスですね。